🐟銀座のアートアクアリウム「夏のアートアクアリウム2025」を徹底ガイド

アートアクアリウム

金魚×光×音の“没入アート”で、和の美にひたる。銀座のど真ん中ででこんな体験ができるのをご存知でしょうか?銀座の「アートアクアリウム」では、都会にいながらそんな非日常の体験をすることができます。シーズンごとの企画展示もやっていて、今は「夏のアートアクアリウム2025」が開催中です(2025年6月27日(金)~9月29日(月))。カップルのデートにも、家族の銀座散歩にもイチオシのスポットの魅力をたっぷりお届けしますね。


🎥紹介ムービー

アートアクアリウムの詳細をお伝えする前に、その魅力を簡単にまとめたムービーを作ってあるのでご覧ください!


📒基本情報

  • 施設名:アートアクアリウム美術館 GINZA(銀座三越・新館)
  • 営業時間:10:00〜19:00(最終受付18:00)
  • 料金(大人・中学生以上):Webチケット 2,500円 / 館内券売機 2,700円
     ※Web購入は200円お得。当日Web購入も可。
  • 子ども:大人1名につき小学生以下2名まで無料(3人目から通常料金)
  • チケット:日時指定制の入場チケット(混雑時は入場待ちあり)
  • 所在地:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越(入場受付・当日券:新館9階)
  • 休館:銀座三越の休館日に準拠/不定休あり(最新情報は公式へ)

🚃アクセス

  • 地下鉄:銀座駅A7出口すぐ/銀座一丁目駅(9番)徒歩5分/東銀座駅から地下通路経由徒歩2分
  • JR:有楽町駅(中央口・銀座口)徒歩9分
  • 入場口銀座三越 新館9階の銀座テラスから(新館8Fから直接は不可)

🌟アートアクアリウムの”おすすめポイント“5選

多くの展示が楽しめるアートアクアリウムですが、そのおすすめポイントを5つに絞ってご紹介しますね。

映え写真を撮りまくろう!

アートアクアリウムといえば、あらゆるSNSで流れてくる映え写真&動画ですよね。それもそのはず、アートアクアリウム内の作品はいずれも写真撮影&動画撮影がOKだからです。SNSで発信してくださいという案内もあります。こんな空間を体験したら、否が応でもみんなに見せたくなっちゃいますよね。みなさんもじゃんじゃん写真と動画を撮っていきましょう!

隈研吾さん設計の「金魚の石庭」

さて、2025年の夏に初めてお披露目になる展示が建築家の隈研吾さんが設計した「金魚の石庭」です。石の塊を金魚鉢で表し、その周囲を竹のインスタレーションが流れるように囲みます。無機質的なオブジェの中で金魚が泳ぐ様子は、我々を不思議な感覚へと誘います。

@aquarium_nyan

アートアクアリウム 金魚の石庭 アーティスティック!!! お気軽にいいね、コメント、フォローしてください🎵 #アートアクアリウム #水族館 #金魚 #隈研吾 #にゃんにゃん

♬ energy flow – Ryuichi Sakamoto
@aquarium_nyan

アートアクアリウム 金魚の石庭 インスタレーションって言葉を初めて知ったよ! お気軽にいいね、コメント、フォローしてください🎵 #アートアクアリウム #水族館 #隈研吾 #金魚 #にゃんにゃん

♬ Human System (cover karaoke) – DTM LAB

假屋崎省吾さん演出の「花魁花舞」

「金魚の石庭」が無機質的なものと有機物の融合だったのに対し、色鮮やかな花と金魚の融合が表現されているのが華道家である假屋崎省吾さんが演出を手掛けている「花魁花舞」です。華やかな和が表現されると、今度は金魚鉢が無機質的なものに感じられ、そのバランスが絶妙です。幻想的な空間に足を踏み入れてみましょう。

@aquarium_nyan

アートアクアリウム銀座 花魁花舞 色鮮やか! お気軽にいいね、コメント、フォローしてください🎵 #アートアクアリウム #水族館 #金魚 #にゃんにゃ

♬ flower – Remastered 2022 – L’Arc-en-Ciel
@aquarium_nyan

アートアクアリウム銀座 花魁花舞 金魚鉢の水がどこから補充されているのかが、アートアクアリウム七不思議のひとつです。 お気軽にいいね、コメント、フォローしてください🎵 #アートアクアリウム #水族館 #金魚 #にゃんにゃん

♬ オリジナル楽曲 – 水族館のにゃんにゃん – 水族館のにゃんにゃん

様々な金魚が観れる新金魚品評

アートアクアリウムといえば金魚です。金魚って、非常に多くの種類がいるんですよね。新金魚品評のエリアでは、そんな多種多様な金魚を観賞することができます。金魚は上から見て楽しむものとのコンセプトに沿って、上が開いている水槽で金魚を観賞することができます。出目金が水面に近づいてくる様子は、金魚観賞の醍醐味ともいえますね。

@aquarium_nyan

アートアクアリウム 新金魚品評 オシャレ金魚! お気軽にいいね、コメント、フォローしてください🎵 #アートアクアリウム #水族館 #金魚 #にゃんにゃん

♬ Uchiagehanabi (DAOKO Solo ver.) – DAOKO
@aquarium_nyan

アートアクアリウム 新金魚品評 前が見えてるのか心配! お気軽にいいね、コメント、フォローしてください🎵 #アートアクアリウム #水族館 #金魚 #東京お出かけ #にゃんにゃん

♬ ピポパポ – 1サビ ver. – FRUITS ZIPPER

伝統工芸品とのコラボ

金魚と江戸文化は切っても切れない縁です。そんな江戸文化のなかで育まれてきた伝統工芸品と金魚のコラボレーションもアートアクアリウムの見どころの一つです。九谷焼の器に入った金魚などはとても趣がありますよ。

@aquarium_nyan

アートアクアリウム 久谷金魚品評 ずらーっ! お気軽にいいね、コメント、フォローしてください🎵 #アートアクアリウム #水族館 #金魚 #にゃんにゃん

♬ Tengaku – 和楽器バンド
@aquarium_nyan

アートアクアリウム銀座 金魚蒐集 蒐集家の極 お気軽にいいね、コメント、フォローしてください🎵 #アートアクアリウム #水族館 #金魚 #にゃんにゃん

♬ 千と千尋の神隠し: いつも何度でも feat. Chieko Kinbara – DAISHI DANCE

📸おすすめフォトスポット

アートアクアリウムには多数のフォトスポットがありますが、その中でもおすすめのフォトスポットを3つ紹介しますよ!

金魚の参道から見る金魚の湧水

金魚の参道には鳥居に見立てられた金魚の円柱水槽が並び、その奥には金魚の湧水のオブジェが展示されています。この参道越しに金魚の湧水オブジェを見通すところが一番のフォトスポットです。人気スポットなので、だいたいは多くの人だかりができていますが、時々人混みがなくなるタイミングがあるので、その瞬間を見逃さないようにしましょう!

@aquarium_nyan

アートアクアリウム 金魚の泉 不思議な空間! お気軽にいいね、コメント、フォローしてください🎵 #アートアクアリウム #水族館 #金魚 #東京おでかけ #にゃんにゃん

♬ Nazee – Hinatazaka46

NEO花魁

NEO花魁のエリアはまさに「華やかな夜」といった演出になっています。巨大な金魚鉢のオブジェクトとネオンライトの組み合わせが妖艶な雰囲気を漂わせています。ネオンのライトがあるので写真撮影もしやすいですよ。

猪目リウム

カップルで訪れているならば、ぜひ猪目リウムの前で写真を撮りましょう。ハートの襖型の水槽、泳ぐ金魚、奥に見える天空リウム。その前は絶好のフォトスポットですよ。


💡アートアクアリウムを満喫するための秘訣

混雑状況とおすすめのルート

  • 混雑のピークタイム: 週末や連休中の午後は非常に混雑しやすいため、これらを避けるためには平日午前中や夕方が最適です。また、チケットは入場時間の制限がついているので、各時間帯の序盤は混雑気味です。
  • おすすめルート: 混雑を避けつつ、効率よく展示を楽しむためには、入場口付近から順番にみるのではなく、空いているエリアから見て回るのがおススメです。私はまずは出口までざっといって、空いていた人気エリアや出口付近の展示から逆ルートで見て回る事が多いです。

再入場情報

  • 再入場: アートアクアリウムは再入場ができないので、一度でしっかりと満喫しておきましょう。また、館内にはトイレが無いので、事前にトイレを済ませておくのをお勧めします!

お子さん連れ向け情報

  • ベビーカーの利用: ベビーカーでは入場できないので、9Fにあるベビーカー置き場にベビーカーは預けましょう。
  • 子ども料金: 大人1名につき、小学生以下2名まで無料!この仕様が神過ぎるので、ぜひお子さんと一緒に遊びに行きましょう!

Webチケット購入

  • おすすめの購入方法: 混雑を避け、スムーズに入館するためにはWebチケットの事前購入をおすすめします。↓のリンクから購入できますよ🎵

まとめ

幻想的な没入空間に浸ることができるアートアクアリウム銀座。暑い夏に涼をとるお出かけスポットとしておすすめです。また、シーズンごとに展示内容もアレンジされるので、それぞれの季節でも楽しめる施設になっています。デートやファミリーでのお出かけの候補にぜひ入れてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました